対応業務一覧 残間渉について ご利用案内
行政書士について 何でも代書・代行します
略歴・活動 連携・提携 さらに一言 更新情報
・建設業許可申請(新規/更新)、建設業決算報告、経審などの申請
・その他の許認可申請(酒類販売業免許、古物商許可、旅館業許可、
就労支援施設A型・B型、グループホーム、マンション管理業者登録、
利用運送業許可、産廃業、お祭りにおける飲食の臨時営業許可など)
・道路占用許可、道路使用許可、車庫証明、自動車名義変更、屋外広告
設置許可、他
・外国人在留資格の申請(就労ビザ(技能)が多数)
・会社設立、一般社団法人の設立、NPO法人などの設立
・創業融資
・補助金申請(ものづくり補助金、他)
・契約書や利用規約などの作成・チェック
・内容証明郵便、お手紙、その他の文書作成
・公正証書(遺言、任意後見、離婚協議書、債務承認、他)
・相続手続き(遺産分割協議、自動車の名義変更、銀行手続き、お墓の
手続き。その他は連携士業様、連携業者様に受け渡し)
・家系図の作成(土屋公三様の対応をきっかけとし、他多数)
こんにちは。行政書士の残間渉(ざんまわたる)です。
こちらは、一人事務所ですので、私の特徴についてのお話が、お客様にとっても興味があるかと思いまして、述べさせて頂きます。
どのような方も、成功・豊かさ・幸福・平和・愛・安らぎなどを求めて、生きておられるかと思います(私もです)。
行政書士の仕事は、大きく分けて
(1)許認可申請や法人設立、補助金申請など、役所への申請手続き
(2)民事書類の作成
@ビジネス等における契約書
A相続関連の書類作成や手続き、遺言書、離婚協議書、示談書
に分けられます。
何れも、社会を良くする、そのために、私のできることにてお手伝いをする、ということには変わりはありませんが、やはり、そういった広い意味で、お客様の「自己実現サポート」と「豊かな街づくりの貢献」ということを、目指しております。
ただ、これだけでは、わかりにくいかと思います。
さらに、私の特徴としましては、
ア.お客様のお話をじっくり聴き、親身な対応ができること
イ.フットワークよく、粘り強く、役所等とのお話ができること
ということが、上げられます。
ア・イともに、私の性格そのものとも言えます。
まずアに関してですが、はっきり申しまして、私は饒舌な方ではなく(お伝えるべきことは、きちんとお伝え致します)、お話をじっくり聞きつつコミュニケ―ションを取っていきます。
ですので、(特に民事案件に関しては)お客様の気持ちを大事にしつつ、事を進めて参ります。
また、イに関してですが、現地調査や役所との調整等、とにかく、動く、直接見る、直接話して確認する、ということを大事にしております。
そうすることが、好きだからです。
私の下の名前「渉」は、
・水のある所を歩いて渡る。
・あちこち歩き回る。
・かかわる。関係する。
という意味があるそうです。まさに、イの特徴に合致すると思い、親に感謝しております。
私は、行政書士の仕事を天職と思っております。
地道に、親身に、お客様の様々な目標や事情、困難等に対応することを積み重ねることによって、豊かな街づくりに貢献していくことができると思い、日々活動をしております。
さらには、「こんなことをやってくれるの?」「事務的ではなく、じっくり聞いてくれるの?」といったようなことに対応できるような、最後の砦でありたいと思いつつ、活動しております。
お電話やEメールにて、お気軽にご相談下さい。
電話は私が応対致します。外出時は転送機能にて、携帯電話でお受けしますが、もしすぐ出られない場合は、間もなく折り返しますので少々お待ち下さいますよう、よろしくお願い致します。
Eメールはいつでもお気軽にお出し下さい。
※Facebook等のSNSで私と繋がって下さっている方等は、そちらのメッセージ機能を使用して下さっても、いっこうに構いません。
(その後、面談することになった場合の)面会場所については、お客様の会社やご自宅や、その他お客様ご都合の良い飲食店や公共スペース等にお出向き致します。
また、事務所にもプライバシーを確保した面談スペースがありますので、お気軽にお問合せ下さい。
行政書士はその名の通り、行政、すなわち役所等への申請書類を作成したり提出を代行したりすることが、メインの業務として挙げられます。また、法的書類の作成(公正証書も私製証書も)も行います。
具体的には、
・営業許可等の許認可申請
(建設業、宅建業、産廃業、飲食業、酒類販売業、古物商ほか)
・補助金の申請や公的融資の申請(創業時、設備投資時)
・その他の役所申請
(自動車名義変更、車庫証明、道路占用許可・道路使用許可
といったようなもの他)
・公証役場への手続
(定款認証、遺言、離婚協議書、金銭貸借や債務承認の契約書等)
・内容証明郵便の作成
・私製証書としての契約書、離婚協議書などの作成
などが、挙げられます。
行政書士の業務に関わらず、可能なことは何でも対応するつもりです。お気軽にお問合せ下さい。
具体的には、
・法的書類以外の書類作成
・スケジュール的にどうしても難しい、といった場合等の何らかの代行
などが上げられます。
お気軽に、ご相談下さい。
1974年(昭和49年)9月、北海道釧路市生まれ。血液型はO型。大学時代を東京で過ごした後、札幌市のソフトウェア会社に就職し、業務用システムのSEとして15年弱勤務した後、行政書士として独立しました。
SE時代に培った緻密さと、元々の性格である、明るさ、前向きさで、日々、色々な業務に取り組んでいます。
◇ 行政書士資格 ◇
登録番号:12012418 (北海道行政書士会 札幌支部 所属)
申請取次行政書士
◇ 活動 ◇
北海道行政書士会 会員
北海道行政書士会(札幌支部) 建設業相談員
行政書士 任意会(勉強会) 水曜会 会員
守成クラブ(札幌北会場) 正会員
北海道中小企業家同友会札幌支部 西・手稲地区会/未知の会 会員
札幌市倫理法人会 幹事
札幌湖陵会(釧路湖陵高校 札幌同窓会) 幹事
札幌市立八軒小学校 PTA会長
◇ 好きな著名人 ◇
井上裕之さん : 帯広の歯科医にして、著作・講演による自己啓発活動家
BONNIE PINKさん : 女性シンガーソングライター
◇ 足跡 ◇
北海道教育大学附属釧路小・中学校 → 北海道釧路湖陵高校 →
法政大学 (経営学士)→ ソフトウェア会社に勤務(SE職) → 行政書士
◇ 家族 ◇
妻と娘
◇ 人生理念・経営理念 ◇
心を開き、一人でも多くの人を助ける。
自分の強み、他人の強みを活かす、活かし切る。
◇ 同業者連携 ◇
ご依頼内容の専門性や受注量等により、必要に応じて、同業者様と連携を取り、お客様の問題解決のために、業務を遂行致します。
◇ 他士業連携 ◇
今まで業務対応時の必要性により、司法書士様や税理士様と随時連携をし、対応させて頂きました。今後はより一層の、連携を図っていきたいと思っております。提携先の士業様も、募集しております。
◇ 異業種交流 ◇
守成クラブや同友会、その他、状況に応じて、色々なところに出没します!
◇ 地域活動 ◇
事務所のある西区八軒エリア他での地域貢献を目指し、活動中です。
地域の活動における人員不足他、ご用命が御座いましたら、お気軽にお申し付け下さい。
何でもやってこそ行政書士という意識が、自分は強いのですが、お客様の状況を把握し、必要に応じて調査をし、文書に落とし込む。そして、それにより状況が好転したり、問題を解決することが、やはり大きなやりがいでもあります。
契約書や内容証明、定款の作成(会社設立時)と変更、さらに遺言書などは、まさに、一つ一つの状況が他とは違う個別のものであります。当然ではありますが、私は、完全なる個別対応を致しております。
そしてさらに、自分の強みとしてと、前職がSEということで、IT関係、関連して知的財産権関係の契約書や問題解決(内容証明等)にも、対応できるということが上げられます。これはお客様にとっても、話が通じるか通じないか、という点で、大きいのではないかと思っております。
また、行政書士はその名の通り、行政と企業・事業者様、あるいは市民の方等との橋渡し役でもあります。許認可申請の代理・代行は、行政書士固有の業務です。この業務は幅が広いため、研修の参加や、日々の勉強により、どのような依頼にも対応できるように準備致しております。
実際に実績が多い業務としては、建設業の許可関連の業務です。多くの建設業者様へ貢献できることを目指しております。
一方で、許認可申請に共通する考え方もありますので、基礎力に加え応用力を持って、色々な業界の業者様に対応していきたいと考えております。
その他、サイバー法人台帳ROBINSの確認者登録を行ってることも、大きな特徴となっております。こちらもお気軽にお問合せ下さい。
〒063-0865
札幌市西区八軒五条東3-3-5
TEL.011-802-7631
090-1306-2522
FAX.011-213-7107
Eメール.
spnx4sf9@polka.ocn.ne.jp
◆掲載サイト(士業系)
行政書士.com
おねがい行政書士
行政書士SEO
行政書士どっとこむ
士業ねっと!
士業検索ポータルサイト サムライウェブ
行政書士.net
行政書士・地元密着なび
◆掲載サイト(その他)
北海道タウンファン
北海道ディレクトリ
SEO FIRE.net
楽楽相互リンク〜無料のリンク集&検索エンジン〜
相互リンクサイトSEOパラダイス
被リンク対策∞
SEO対策相互リンク集
相互リンク
自動相互リンク